アフィリエイト広告を利用しています

アフィリエイト広告を利用しています

2021年12月21日火曜日

サラリーマンのためのメンタル術 〜自分の気持ちを客観的に捉える〜

心が辛かったり、不安に襲われたりしたら、そんな時は自分の気持ちを客観的に捉える、です。

月曜日の朝、会社に向かう通勤でよくやってました。
心が辛くなったり、不安な気持ちに襲われたら、ただひたすら冷静に、その自分の気持ちを客観的に捉えましょう。心の中で「ああ、今自分は不安な気持ちで一杯になっているな」とか「お腹が締め付けられて力が入らない状態になっているな」とか、一歩引いて、まるで自分の気持ちを他人が解説するかのように捉えてみるのです。

別の人のことであるかのように、とにかく自分の状況を客観的に捉え心の中で繰り返し解説します。
するとお腹のモヤモヤがスーっと消えていく感覚がないでしょうか。

なぜ、そうなるかのメカニズムはわからないのですが。おそらく自分の感情にどっぷり浸かったり、抗ったりすることよりも、素直に今の状態を受け入れることが、心に取っては良いのかもしれません。状況は何も変わってないのに不思議です。

こうなると、心は持ちよう、ということですね。是非試してみてください。

経済学・経済政策 〜マンデルフレミングモデル〜

 固定相場制と変動相場制の二つの為替制度を区別して政策の効果の違いを分析する。 変動相場制の場合 財政政策(Gの増加↑など)は当初は国内金利を上昇させ、資本流入を招き為替レートを円高にする。しかし、円高は輸出の減少、輸入の増加となるため最終的に財政政策の効果は相殺され、所得は元の...