アフィリエイト広告を利用しています

アフィリエイト広告を利用しています

2018年3月3日土曜日

辛い!でも美味い!自宅で本格中華 麻婆豆腐

辛いものは苦手、麻婆豆腐は嫌いじゃないけど積極的には食べない、


そんな私がハマったのは、テレビでも取り上げられたこともある本格中華の素、ヤマムロの「陳麻婆豆腐」です。










































ただ辛いだけでなく、しっかりした旨さがあり、しかも本格的な中華が家で楽しめます。

今晩のメニューが麻婆豆腐というだけで、ワクワクするようになってしまいました。

以下は、ちょっとしたこだわりも含めた作り方の説明です。

事前に用意するものは
  • 挽肉・・・120g
  • 豆腐・・・一丁
  • 長ネギ・・・みじん切り
  • 水溶き片栗粉
  • 水・・・50cc


麻婆豆腐の肉は挽肉が定番ですが、あらびき肉がオススメです。





















豆腐は絹がオススメ。サイの目角に切っておきます。





















こちらが麻婆豆腐の素です。一箱に4食分が入っています。右側は山椒です。





















フライパンに油をひき、挽肉に火を通します。























肉に火が通ったら、麻婆豆腐の素、豆腐、長ネギ、水50ccを入れます。




















5分くらい煮込みます。うーん辛そうですね。





















5分経ったら、水溶き片栗粉を入れます。麻婆豆腐の温度が下がらないように入れる時は少しづつ入れます。
これで出来上がりです。






















さらに私のオススメは「麻婆ペッパー」です。このスパイスを追加でかけることで、より味の深みが増します!




















自宅で本格中華が楽しめます。一箱に4食分入っているのでお得。

0 件のコメント:

コメントを投稿

経済学・経済政策 〜マンデルフレミングモデル〜

 固定相場制と変動相場制の二つの為替制度を区別して政策の効果の違いを分析する。 変動相場制の場合 財政政策(Gの増加↑など)は当初は国内金利を上昇させ、資本流入を招き為替レートを円高にする。しかし、円高は輸出の減少、輸入の増加となるため最終的に財政政策の効果は相殺され、所得は元の...