アフィリエイト広告を利用しています

アフィリエイト広告を利用しています

2020年1月11日土曜日

サラリーマンのためのプレゼンテーション 〜否定の表現は避ける〜

ビジネスの様々な場面では心理的な防衛本能が働いてしまい
制約や非対応のものがあると無意識に否定表現を使ってしまう時があります。
どんなに素晴らしい内容でも、否定的な表現を聞くと、聞く側も否定的に受け取ってしまいます。

(1)対応していないことではなく、対応していることを伝えます。

  この商品は△△には対応していません。
   ↓
  この商品は〇〇に対応しています。

(2)できないことではなく、できることを伝えます。

  □□はできません
   ↓
  〇〇ができます。

なお、あえて否定表現を使った後にそれを打ち消す肯定表現を利用すると、内容に説得力を与えます。

(3)デメリットを上げた上で、その対策を提示します。

  ・この商品は△△には対応していませんが、そのかわり〇〇に対応しております。

0 件のコメント:

コメントを投稿

経済学・経済政策 〜マンデルフレミングモデル〜

 固定相場制と変動相場制の二つの為替制度を区別して政策の効果の違いを分析する。 変動相場制の場合 財政政策(Gの増加↑など)は当初は国内金利を上昇させ、資本流入を招き為替レートを円高にする。しかし、円高は輸出の減少、輸入の増加となるため最終的に財政政策の効果は相殺され、所得は元の...