PCの内蔵ディスクをHDDからSSDへ交換しました。
取り出したHDDをフォーマットしたかったのですが、内蔵HDDの接続コネクタはSATAのため、
SATA-USBの変換アダプタが必要となります。
SATA-USBの変換アダプタのネット相場は500円から3,000円と
ピンキリのようです。
購入したてもよいのですが、何とか今あるものを流用できないか、
と考えていたところ、
ふと、バックアップ用に購入した外付けHDD(USB接続)を見ながら
これって、中身開ければSATA-USBの変換アダプタがあるのでは??
ということで、外付けHDDの分解を試みます。
分解する外付けHDDの製品は
BUFFALO製 HD-NRLD3.0U3-WHF(3.0TB)

外付けHDDは構造として、中を開けることは想定されてませんので
マイナスドライバーで強引にこじ開けます。
ふと、バックアップ用に購入した外付けHDD(USB接続)を見ながら
これって、中身開ければSATA-USBの変換アダプタがあるのでは??
ということで、外付けHDDの分解を試みます。
分解する外付けHDDの製品は
BUFFALO製 HD-NRLD3.0U3-WHF(3.0TB)
外付けHDDは構造として、中を開けることは想定されてませんので
マイナスドライバーで強引にこじ開けます。
開きました。
中身は意外にもWestern Digital製のHDDでした。
中身は意外にもWestern Digital製のHDDでした。
HDDとトレーはネジで固定されているため
ドライバーで取り外します。
ドライバーで取り外します。
裏はこんな感じ
取れました。
わざわざSATA-USBの変換アダプタを別で購入する必要なく流用でき、
フォーマットもできました。
フォーマットもできました。
0 件のコメント:
コメントを投稿