アフィリエイト広告を利用しています

アフィリエイト広告を利用しています

2021年11月6日土曜日

サラリーマンのためのメンタル術 〜はじめに〜

このブログを書こうと思ったきっかけは、私自身が心が辛くなったり、憂鬱に襲われたり、気に病んだりといった経験をする中で、それを何とか克服するために実践してきた方法を文書に残したかったからです。そしてそうした症状はいまだに突然起こることがあります。気持ちの浮き沈みは誰しもあることで無くなることはありません。大事なことは、うまく対応するための自分なりの対処方法をあらかじめ持っておくことです。


日曜になると翌日のことを考えて憂鬱な気分に陥ってしまう精神的症状をサザエさん症候群、ブルーマンデー症候群、月曜病などといったりします。なんとなく自覚はあるものの、とはいえ医師の助けは借りたくない、向精神薬を服用するのも嫌だ、というのが個人的に抱く感情です。どこかに、認めたくない、自分は大丈夫、そこまで重度でない、と思いたいということです。それで問題ないなら良いですし、脱出できるならばそれに越したことはありません。

簡単な方法から試して、対処方法を見つけられれば幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

経済学・経済政策 〜マンデルフレミングモデル〜

 固定相場制と変動相場制の二つの為替制度を区別して政策の効果の違いを分析する。 変動相場制の場合 財政政策(Gの増加↑など)は当初は国内金利を上昇させ、資本流入を招き為替レートを円高にする。しかし、円高は輸出の減少、輸入の増加となるため最終的に財政政策の効果は相殺され、所得は元の...